2007年07月24日

「金城実 沖縄を彫る!」に触れて(序)

まずは、唯一、展示会看板の手前にあった塑像を。


「金城実 沖縄を彫る!」に触れて(序)


見学者は、まず最初にこれらの像に出会うことになる。


「金城実 沖縄を彫る!」に触れて(序)


左で太鼓を叩いているのが「鬼」。右がサンシン弾き。


そして、そのあとに、展示会の看板。


「金城実 沖縄を彫る!」に触れて(序)

そこから先に、長い長い100メートル彫刻の世界が続いている。


2007年6月22日

「金城実、沖縄を彫る! 100メートル彫刻 『戦争と人間』 大展示会」より


金城実さんに会いに行けなかった。

いや、行けなかった、のではなく、行かなかった、のであるな。

おととい、ほとんど1日寝ていたのにもかかわらず、きのうは朝、1時限目に遅刻しかけた。

朝、起きられなくて遅刻しかけたなんてことは、今の職場12年目になるが、たぶん2度目。

最近「いえいえ、ヒマですから」と言いつつ何かとアシストしてくれるこの人によれば、

「それは、疲れがたまってるんですね~」ということなのだが、そうだとしたら、たまりすぎ(汗)

きのうで講義が終わったので気が抜けたのかもしれない(まだ、補講がある)。しかしね~。


で、きのうは1,2時限目を終えて、あんまりへろへろなので、いったん帰って仮眠しようとし、

(6時に起きれば、7時半の大正区には間に会う)・・・そのまましっかり寝過ごした(-L-;;

「間に合わんかった~!」と思いつつ夜ごはん食べて、風呂に入ったら、また寝てた(_ _;;

(ここ2日間=48時間の内、27時間くらい寝ている・・それなのにまだ眠い。なんでかね~)

自分で記事を書いておいて行ってないというのは気が引けるので、イイワケを書いておく。



その代わり、というわけでもないのだが・・・

ちょうどブログ内時間では、読谷村役場前でおこなわれた展示会場へ向かうところなので、

金城実さんの展示会(5月11日~6月24日)の様子を、しばらく報告しようと思う。

あくまでも、一人の見学者の目が切り取った「金城実展」を。



同じカテゴリー(沖縄報告0706)の記事
こどもの日
こどもの日(2009-05-05 00:05)

メンテナンスの前に
メンテナンスの前に(2008-11-25 14:05)


この記事へのコメント
こんにちは。

すごい躍動感。そして、この表情。
いまにも動き出しそうですね。

作品が語りかけてくるもの。
自分の目で触れて感じたものを大切にしたいですね。

実際に足を運べないので、びんさんの「金城実展」を拝読します。

あ、お体大事になさってくださいね^^
Posted by 天花 ~てぃんか~天花 ~てぃんか~ at 2007年07月24日 10:24
こんにちは、天花さん。

ほんとうにすごかったです!
1ヶ月たって、何とか冷静に振り返れそうな気がしています。

どこまでお伝えできるかわかりませんが、
よろしければ、おつきあいください。

お気づかいありがとうございます。
(といいつつ、さらにたっぷり6時間寝ました。
午後から仕事なので、ゼナ飲んで出かけます・苦笑)
Posted by び んび ん at 2007年07月24日 11:38
びんさん、大丈夫ですか?
実は私も最近、疲れが全然とれないんです。
何でかねぇ~。
歳ですかね~。それにしても迫力ある彫刻ですね。
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年07月27日 14:11
はい、なんとか(汗)

何でかね~

「歳」以外で考えてみましょうね(爆)
Posted by び んび ん at 2007年07月28日 11:15
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。