2017年06月25日
そばからそばへ。- 沖縄「食」紀行 1日目(6月21日)
沖縄から帰った昨日(24日)の夜、
風呂に入って、体重計に乗った。
2キロ増えていた!(汗)
せっかく減らした体重が元通り・・・。
旅先では食べ過ぎるので、
完全にセーブしていた(つもりだった)。
朝のバイキングも、3杯おかわりするところ、
2杯(それも2杯目は軽~く)で我慢したのに。
歩いた歩数は4日間で約29000歩。
約6000、8000、8000、7000歩と、
毎日けっこうがんばって歩いたのに・・・。
いったい、何が問題だったのか。
食べた食事の写真をチェックしてみた。
21日昼(伊丹空港)

これから飛行機に乗るので、
冷たい日本そばで、軽くすませた。
「とろろ・もずく・おろし・なめこに、ねぎにのり、はんぺんかまぼこ乗せて蕎麦の七種(ななくさ)」
健康にも配慮しているのです(^健^)
ANAなので、当然のごとく到着は遅れたが、
(ここ数年は一貫してJALに乗り続け、
ANAの文句ばかり書いてきたので、
ほんとうにひさしぶりに乗ったANAは、
いくつか改善の兆しが見えたものの、
往路にかんしては、しっかり遅れた。
でも、これは梅雨前線が北上してきた、
天候状態を考えれば許容範囲内であった。)
レンタカーがとんでもなく早く借りられたので、
島尻に向けて糸満方面へと走り出した。
というか、スージーさんと行った時には、
よね食堂に行くのが「お約束」になっている。
(彼は、今回で「5回連続5回目」である。
軽く表彰してあげてもいいくらいだと思う・笑
ぼくは連続ではないが、ここ数年で8回目。
マーシーさんの「琉球麺屋シーサー」が、
残念なことに閉店してしまってからは、
(それは沖縄そばの将来の継承と発展のためなのですが)
以前、ハーリーさんに連れてこられた、
いやいや、「連れてきてもらった」ですね(笑)
「よねそば」(よね食堂)に、続けて来ている。
(ところで、スージー&マーシー&ハーリーって、
なんかラテンミュージックのグループのようだ・笑)
すーまぬめぇとか、首里そばとか、亀かめそばとか、
わりと昔からあるところに入って食べることが多いし、
新しい所を開拓してまで食べようとはあまり思わない。
北部に行けば、岸本食堂とか、我部祖河食堂とか・・・。
娘と行った去年3月には、首里でほりかわに入ったが、
自分で行ったならば、しゃれた店には入ら(れ)ない。
おっさん同士だと、なかなか入る気にならない^^;
細い道に入っていったり、別のところに車を置いたり、
そのくらいなら、行きやすい所に行って、さっと食べたい。
事前に沖縄そばの情報を集めて、ここに行くと決めたり、
(そういうタイプの人と一緒に行くと、かえって疲れる)
そういうことが、近年どんどん苦手になってきている。
そもそも、以前に行ったところで十分満足できるのだ。
グルメじゃないといえば、完全にグルメじゃないが、
日頃、味にうるさくないというわけでもない(つもり)。
沖縄にいるとてーげーになるというわけでもなくて、
ほかにやりたいことがたくさんありすぎるんでしょうね。
夕食(よね食堂)
そんなわけで、各レンタカー会社の空港営業所が、
つぎつぎに豊見城に近い方面に進出していくので、
(広い用地を確保するため。で、これが少し問題。)
着くと、「とりあえず、よねそば」ということになって、
(南に行くにはもちろん、自動車道にも乗りやすい。)
「いつもの座敷」に座って、店内を見まわしていると、
「ああ、また来れたなぁ」と、じんわり感慨がわいてくる。
いつも相手がスージーさんだというのは・・・なのだが、
それは、スージーさんにとっても、同じであるわけだし・笑
たまに、スージーさん以外と来ると、たいへんなことになったりするので。
そして、「いつものよねそば&ジューシー」をたのみ、
いつもの照明の笠や、貼ってある装飾品の数々や、
並んでいるシーサーなどを、のんびり見て待つのだ。
とはいえ、よほど店内が混んでいたり、
こちらが大人数で押しかけたりすれば、
それなりに、あわてることにもなるのだが。


まだ、1日目だというのに、思いのほか記事が長くなった。
(話題が「そば」だけに?・・・だからよー)
腹が減ってきたので、今日はここまでにして送ろう。
あ、そうそう。このあと島尻まで行って、
梅雨明けの(とは、まだ発表されてなかったですが、
どこからどう見ても、この日が梅雨明けでしたよね。
梅雨明けにあわせて行ったとまでは言いませんが・笑)
きれいな夕焼け空を、糸満の西海岸からながめて、
そのあと、初日から本などたくさん買い込んでしまい、
ホテルには9時半頃にチェックインするのですが、
間食や夜食なんて食べませんでしたよ。

ホテルのフロントでもらった水を飲んで、
それで、1日目の食生活は終了です。
(シークヮーサーのジュースだけは、
つい条件反射で買ってしまうのです。
ごめんなさい。観光客なので・笑)
風呂に入って、体重計に乗った。
2キロ増えていた!(汗)
せっかく減らした体重が元通り・・・。
旅先では食べ過ぎるので、
完全にセーブしていた(つもりだった)。
朝のバイキングも、3杯おかわりするところ、
2杯(それも2杯目は軽~く)で我慢したのに。
歩いた歩数は4日間で約29000歩。
約6000、8000、8000、7000歩と、
毎日けっこうがんばって歩いたのに・・・。
いったい、何が問題だったのか。
食べた食事の写真をチェックしてみた。
21日昼(伊丹空港)
これから飛行機に乗るので、
冷たい日本そばで、軽くすませた。
「とろろ・もずく・おろし・なめこに、ねぎにのり、
健康にも配慮しているのです(^健^)
ANAなので、当然のごとく到着は遅れたが、
(ここ数年は一貫してJALに乗り続け、
ANAの文句ばかり書いてきたので、
ほんとうにひさしぶりに乗ったANAは、
いくつか改善の兆しが見えたものの、
往路にかんしては、しっかり遅れた。
でも、これは梅雨前線が北上してきた、
天候状態を考えれば許容範囲内であった。)
レンタカーがとんでもなく早く借りられたので、
島尻に向けて糸満方面へと走り出した。
というか、スージーさんと行った時には、
よね食堂に行くのが「お約束」になっている。
(彼は、今回で「5回連続5回目」である。
軽く表彰してあげてもいいくらいだと思う・笑
ぼくは連続ではないが、ここ数年で8回目。
マーシーさんの「琉球麺屋シーサー」が、
残念なことに閉店してしまってからは、
(それは沖縄そばの将来の継承と発展のためなのですが)
以前、ハーリーさんに連れてこられた、
いやいや、「連れてきてもらった」ですね(笑)
「よねそば」(よね食堂)に、続けて来ている。
(ところで、スージー&マーシー&ハーリーって、
なんかラテンミュージックのグループのようだ・笑)
すーまぬめぇとか、首里そばとか、亀かめそばとか、
わりと昔からあるところに入って食べることが多いし、
新しい所を開拓してまで食べようとはあまり思わない。
北部に行けば、岸本食堂とか、我部祖河食堂とか・・・。
娘と行った去年3月には、首里でほりかわに入ったが、
自分で行ったならば、しゃれた店には入ら(れ)ない。
おっさん同士だと、なかなか入る気にならない^^;
細い道に入っていったり、別のところに車を置いたり、
そのくらいなら、行きやすい所に行って、さっと食べたい。
事前に沖縄そばの情報を集めて、ここに行くと決めたり、
(そういうタイプの人と一緒に行くと、かえって疲れる)
そういうことが、近年どんどん苦手になってきている。
そもそも、以前に行ったところで十分満足できるのだ。
グルメじゃないといえば、完全にグルメじゃないが、
日頃、味にうるさくないというわけでもない(つもり)。
沖縄にいるとてーげーになるというわけでもなくて、
ほかにやりたいことがたくさんありすぎるんでしょうね。
夕食(よね食堂)
そんなわけで、各レンタカー会社の空港営業所が、
つぎつぎに豊見城に近い方面に進出していくので、
(広い用地を確保するため。で、これが少し問題。)
着くと、「とりあえず、よねそば」ということになって、
(南に行くにはもちろん、自動車道にも乗りやすい。)
「いつもの座敷」に座って、店内を見まわしていると、
「ああ、また来れたなぁ」と、じんわり感慨がわいてくる。
いつも相手がスージーさんだというのは・・・なのだが、
それは、スージーさんにとっても、同じであるわけだし・笑
たまに、スージーさん以外と来ると、たいへんなことになったりするので。
そして、「いつものよねそば&ジューシー」をたのみ、
いつもの照明の笠や、貼ってある装飾品の数々や、
並んでいるシーサーなどを、のんびり見て待つのだ。
とはいえ、よほど店内が混んでいたり、
こちらが大人数で押しかけたりすれば、
それなりに、あわてることにもなるのだが。
まだ、1日目だというのに、思いのほか記事が長くなった。
(話題が「そば」だけに?・・・だからよー)
腹が減ってきたので、今日はここまでにして送ろう。
あ、そうそう。このあと島尻まで行って、
梅雨明けの(とは、まだ発表されてなかったですが、
どこからどう見ても、この日が梅雨明けでしたよね。
梅雨明けにあわせて行ったとまでは言いませんが・笑)
きれいな夕焼け空を、糸満の西海岸からながめて、
そのあと、初日から本などたくさん買い込んでしまい、
ホテルには9時半頃にチェックインするのですが、
間食や夜食なんて食べませんでしたよ。
ホテルのフロントでもらった水を飲んで、
それで、1日目の食生活は終了です。
(シークヮーサーのジュースだけは、
つい条件反射で買ってしまうのです。
ごめんなさい。観光客なので・笑)
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。