2021年01月30日

2016年からの贈り物。

2016年からの贈り物。
(2016.6.22 南城市)


写真は、うっちんティーと、くるくまぜんざい。

ご存じ、カフェくるくまの定番メニューである。

ぜんざいは、ちょっと溶けてますかな・・・。

もっとはやく撮ればよかった。すみません。

(おいしそうなので、食べて飲んでしてから、

「あ、写真、まだ」と、思い出したのだった。)


この時(2016年)久しぶりに訪れてみると、

「アジアン・ハーブレストラン」になっていた。

あいにく満腹状態で料理は食べなかったが、

(いったい何をしにいったのだと腹が立つw)

3年後の2019年にはタイ料理を堪能した。


本格的なタイ料理におどろいて聞けば、

シェフは皆さんタイ人なのだという。

大阪でも、なかなか出会えない味。

まさに、何度でも足を運びたくなる味だ。


経営母体が、半世紀余りを通じて、

健康追求一筋の仲善さんなので、

この路線は、じつにしっくりくる。


なんだかグルメブロクのような感じになったw


2016年からの贈り物。
(同上)


この景色、ほんとうになつかしい。


じつはこの時に撮った写真のSDカード、

ずっと、どこかに行ったままだった。

部屋を少し整理する必要ができて、

ビニール袋の底から出てきた。

(たぶん、帰ってからそのままなので、

どれもこれも、5年ぶりに見る写真。

もうなくなったと思っていたから嬉しい。)

なぜか袋のほうからこちら側に倒れて、

中身が、こちらに向けて出てきたのだ。


それらを袋の中に戻そうと思ったら、

ケースに入ったSDカードが1枚・・・。


同じビニール袋に入っていたのは、

県立博物館新収蔵品展の図録、

そして、パンフレットなどが一式。

大聖禅寺の梵鐘が目的で行ったのだった。

時間をかけて調査をさせていただいたので、

その成果は、必ずいつか何らかの形にする。


それから、陶芸宮城のいろんな資料。

久々に宮城須美子さんに逢いに行って、

シーサーをお願いして帰ってきたのだった。

(シーサーは、しばらくして送られてきた。

ずっと机の前にある。4年半あるわけだ。)


那覇市歴史博物館のパンフレットと、

佐喜眞美術館・浦添市美術館のパンフレット。

2016年6月24日の宮古毎日新聞と宮古新報。

もちろん、現地で買うことができればもっといいが、

ネットでは得られないものが必ず新聞にはある。

(2紙を買いに行ったコンビニで目に入った。

八重山毎日も、あれば買って帰ったのだが。)


それから、「ぴらつかこよみ」2016年6月の沖縄。

表紙はオキナワンハードロックの原点回帰と進化。

(これは次回、 Gakiiさんのところに持っていこう。

やさしいので、まあ「いらん」とは言わないだろうし。)


また、オリックスレンタカーでもらった、ロードマップなど。

これらが袋の中にあることは、もちろんわかっていた。

SDカードが、その底にあることだけ思いつかなかった。


それから、家電量販店(西原インター店)のカード。

なくしていたSDカードも、ここで買ったのだった。

2枚買って、もう1枚は、しっかり保存してある。

(もちろん、2016年の写真が入っている。)


そのあと2年くらい、西原インター店からは、

ダイレクトメールが届いたので懐かしかったが、

そのたびにSDカードをなくしたことを思い出した。

どこかに落としたんじゃないかとあきらめていた。

はがきが届かなくなってカードのことも忘れていた。


もちろん、カードのこともおどろいたのだったが、

いちばんおどろいたのは、ボクネンさんのところで、

一気に書いた、A4用紙に5枚半の原稿のコピー。

現物は、ボクネンさんのところに置いて帰ってきた。

いつか本にできればと思って書いた原稿の一部だが、

スタッフから使わせてほしいと言われていたのだった。

そのことを2日前に思い出して、「OKを言わないと」と、

改めて思った2日後に原稿が出てきたので、おどろいた。

仕事がひと段落したら、ひさしぶりに電話してみよう。

「もういらない」と言われるかもしれないけれど(苦笑)


10日も更新しないと、何を書いていいのかわからなくなる。

出てきたSDカードの中にある2016年6月の沖縄が、

あまりになつかしくて、今回は思わず記事を書いていた。

とりあえず、10日に1回でも、1月に1回でもいいと思う。

また何か見つかったら、記事を書くかもしれないし(笑)




同じカテゴリー(沖縄つながり)の記事
ジンベエつながり
ジンベエつながり(2023-05-31 00:02)


お返事が遅くなる場合があります。あしからず。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。