2006年04月07日
軽々しき「合意」の恥ずかしさよ!
「再修正案」による防衛庁長官と名護市長の「合意」が頭から離れない!
じりじりと追い立てられるような気持ちで、この数時間を過ごした。
V字形の2本の滑走路というのは、一体何だ?
住宅地の上空を避けるというもっともらしい理由で、要塞化を進めただけではないか!
それで、「周辺住民の生活の安全、自然環境の保全、実行可能性に留意」というのは、どういうつもりだ?
ふざけるな!
名護市長がわざわざ防衛庁に出掛けていった時点で、
いや、すでにこの市長を市長選で選んだ1月22日の時点で、
このような理不尽な成り行きへの布石は打たれていたというのであろうか?
わずか4時間の対談で、これほど恥知らずな「合意」に至るとは!
(反対運動の3000日余り、座り込みの700日余りに比した、その軽々しさ!)
「再修正案」に反対の姿勢を示す知事に、わずかな望みをかける形になろうとは・・・
今日はもう寝ます。起きてから、ここまで至る流れを自分なりに整理してみるつもりです。
コメレスが遅くなりますが、どうぞご容赦ください。
じりじりと追い立てられるような気持ちで、この数時間を過ごした。
V字形の2本の滑走路というのは、一体何だ?
住宅地の上空を避けるというもっともらしい理由で、要塞化を進めただけではないか!
それで、「周辺住民の生活の安全、自然環境の保全、実行可能性に留意」というのは、どういうつもりだ?
ふざけるな!
名護市長がわざわざ防衛庁に出掛けていった時点で、
いや、すでにこの市長を市長選で選んだ1月22日の時点で、
このような理不尽な成り行きへの布石は打たれていたというのであろうか?
わずか4時間の対談で、これほど恥知らずな「合意」に至るとは!
(反対運動の3000日余り、座り込みの700日余りに比した、その軽々しさ!)
「再修正案」に反対の姿勢を示す知事に、わずかな望みをかける形になろうとは・・・
今日はもう寝ます。起きてから、ここまで至る流れを自分なりに整理してみるつもりです。
コメレスが遅くなりますが、どうぞご容赦ください。
Posted by び ん at 23:12│Comments(9)
この記事へのトラックバック
黒い太い見出しにとまどいが伝わる朝です。
地元の朝刊【吉澤直美の沖縄チャンネル・沖縄を見る】at 2006年04月08日 07:43
って、ええかげんにせんかい !!最後に、全国放映かよ (中指おったて)
滑走路2本【フーテンの翻訳人♭】at 2006年04月09日 01:25
名護市長さん これでいいんですか?ついでに 宜野座村・金武町・東村・恩納村の お金が欲しいだけの町村長さんたち清清しい気持ちで 東京から沖縄に帰って来れましたか?滑走路2...
4月8日の朝刊【ちゃっちゃとぷ~】at 2006年04月09日 23:03
この記事へのコメント
はじめからシナリオが出来ていたかもね!
2本で決着とは想定外でしたが、普通に考えれば(今までの通り)
基地が出来れば集落上空を米軍が飛ばない訳ないじゃない!
そういうまやかしで通そうと思う、、、そういう事で市民を納得させる事が
出来ると、市長は考えているのだろうか?
反対運動は益々激しさを増す事でしょう、、このままでは終わりません。
2本で決着とは想定外でしたが、普通に考えれば(今までの通り)
基地が出来れば集落上空を米軍が飛ばない訳ないじゃない!
そういうまやかしで通そうと思う、、、そういう事で市民を納得させる事が
出来ると、市長は考えているのだろうか?
反対運動は益々激しさを増す事でしょう、、このままでは終わりません。
Posted by 源氏パイ at 2006年04月08日 00:04
首相官邸を辺野古に移すことを条件につけましょう。(・o・)b!
国のどこへでも、海の上の専用滑走路使って飛んでいけるでしょ。
国のどこへでも、海の上の専用滑走路使って飛んでいけるでしょ。
Posted by pyo at 2006年04月08日 01:30
別のとこへコメント書いたのですけど・・・。
本当に、昨夜は、情けなくって、悲しくって
心が壊れてしまいそうでした。いえ、今も苦
るしいです。水面下では、全てが「苦渋の選択」
と言う決まりきった言葉で、内実は一、二、三と
順序通りのシナリオだと、個人的に思っています。
でも、と、微かな期待で・・・。でも、落胆で。でも、とか
何故とか、沖縄に疑問符は許されないのでしょうか?
あと、何十年かして居なくなる(失礼な表現ですみませ
んが・・)方達が、何故、そう勝手に明日、未来を決定す
るのだろう。何時も。明日を担い、未来を生きる子々孫々
への責任は?生きてる全ての命の連鎖への責任は?と
私は問いたいです。何故?って。
あの美しい海。どうか、こわさないで。どうか、生命起源の
の中にこそ未来も存在する事を、名護市長さん、見つめて
下さい。オスプレイの騒音の凄さを現地で体感なされて下
さい。
びんさん、すみません。気持ちをぶつけてすみません。
本当に、昨夜は、情けなくって、悲しくって
心が壊れてしまいそうでした。いえ、今も苦
るしいです。水面下では、全てが「苦渋の選択」
と言う決まりきった言葉で、内実は一、二、三と
順序通りのシナリオだと、個人的に思っています。
でも、と、微かな期待で・・・。でも、落胆で。でも、とか
何故とか、沖縄に疑問符は許されないのでしょうか?
あと、何十年かして居なくなる(失礼な表現ですみませ
んが・・)方達が、何故、そう勝手に明日、未来を決定す
るのだろう。何時も。明日を担い、未来を生きる子々孫々
への責任は?生きてる全ての命の連鎖への責任は?と
私は問いたいです。何故?って。
あの美しい海。どうか、こわさないで。どうか、生命起源の
の中にこそ未来も存在する事を、名護市長さん、見つめて
下さい。オスプレイの騒音の凄さを現地で体感なされて下
さい。
びんさん、すみません。気持ちをぶつけてすみません。
Posted by ルビーの涙 at 2006年04月08日 10:25
TV画面に「滑走路2本」の文字を見て、しばらく「きょとん」状態でした。
それくらい、最初は「イミクジワカラン」かったです。
4月6日付(東京での実際の販売は4月5日)の日刊ゲン○イという夕刊紙に、
「名護市長の出身集落に妖しい豪華公民館 - 補助金3億円」という見出し、
「朝刊との狭義の結末は見えている」という小見出しで紙面1/4ほどの記事が
ありました。
1000人ほどの名護市数久田に昨年6月に建設された公民館の建設費
3億3100万のうち、3億400万が国の補助金だ、こんな建物を見ると、
市長がどこまで突っ張れるのか疑問だという記事でした。
東京の夕刊紙にこれだけ大きく取り上げられるということは、
そうとう広く出回っている話なのでしょう。
本当は新報や沖タイが報道すべきことではないかと思います。
それくらい、最初は「イミクジワカラン」かったです。
4月6日付(東京での実際の販売は4月5日)の日刊ゲン○イという夕刊紙に、
「名護市長の出身集落に妖しい豪華公民館 - 補助金3億円」という見出し、
「朝刊との狭義の結末は見えている」という小見出しで紙面1/4ほどの記事が
ありました。
1000人ほどの名護市数久田に昨年6月に建設された公民館の建設費
3億3100万のうち、3億400万が国の補助金だ、こんな建物を見ると、
市長がどこまで突っ張れるのか疑問だという記事でした。
東京の夕刊紙にこれだけ大きく取り上げられるということは、
そうとう広く出回っている話なのでしょう。
本当は新報や沖タイが報道すべきことではないかと思います。
Posted by セバ at 2006年04月08日 14:15
>源氏パイさん
市長は市長で、一時は退席の姿勢を見せるほど民家上空だけは拒否したという報道がひとつだけありました。
・・・それがなぜ、こういう「合意」になったのだ?という思いはつのるのですが。
何かが間違っています。どこでそれがこれほど大きくなってしまったのか。
このままでは終わらない。そのとおりだと思います。
>pyoさん
その当事者(とりわけ日米合意に固執する現首相)が
9月までの任期というのは、かえって理不尽ですね。
それは元市長にも、故前市長にも言えることではありますが・・・
>ルビーの涙さん
いえ、ぶつけるべき時には、気持ちはぶつけてよいものと思います。
ぼく自身、苦しさの最大の発生源は具体的な辺野古や名護の人たちの思いを(想像すること)なのだろうと思うのです。
その意味で、もっと広い視点、たとえば地球市民や生きとし生けるものすべてに対する想像力が欠けていたかもしれません。とりわけ昨夜以降にかんしては。
その点、改めて考えてみたいと思います。
>セバさん
いつもながら貴重な情報に感謝します。
新聞、主要5紙にしようと思ったのですが、夕刊紙まで含めて買ってきました。
ネットだけではわからない情報が、新聞にはまだたくさん載っている。
そのことを改めて認識しています。
市長は市長で、一時は退席の姿勢を見せるほど民家上空だけは拒否したという報道がひとつだけありました。
・・・それがなぜ、こういう「合意」になったのだ?という思いはつのるのですが。
何かが間違っています。どこでそれがこれほど大きくなってしまったのか。
このままでは終わらない。そのとおりだと思います。
>pyoさん
その当事者(とりわけ日米合意に固執する現首相)が
9月までの任期というのは、かえって理不尽ですね。
それは元市長にも、故前市長にも言えることではありますが・・・
>ルビーの涙さん
いえ、ぶつけるべき時には、気持ちはぶつけてよいものと思います。
ぼく自身、苦しさの最大の発生源は具体的な辺野古や名護の人たちの思いを(想像すること)なのだろうと思うのです。
その意味で、もっと広い視点、たとえば地球市民や生きとし生けるものすべてに対する想像力が欠けていたかもしれません。とりわけ昨夜以降にかんしては。
その点、改めて考えてみたいと思います。
>セバさん
いつもながら貴重な情報に感謝します。
新聞、主要5紙にしようと思ったのですが、夕刊紙まで含めて買ってきました。
ネットだけではわからない情報が、新聞にはまだたくさん載っている。
そのことを改めて認識しています。
Posted by びん at 2006年04月08日 18:12
いいたいことは山ほどあるんですが、ぐっとこらえます。
TBいただき、たいへん恐縮です...
TBいただき、たいへん恐縮です...
Posted by ロボ太 at 2006年04月09日 01:29
わかりました。
いつかお話いただければうれしいと思っています。
(僭越な言い方になりましたら、ご容赦ください)
いつかお話いただければうれしいと思っています。
(僭越な言い方になりましたら、ご容赦ください)
Posted by びん at 2006年04月09日 08:23
コメントTBありがとうございました!
沖縄の新聞での取り上げ方はすごいので
本土でも同じかなと思ってしまうんだけど
なかなか伝えてもらってないんですね。
気がかりなのは・・・
こっちであまり大きな声が上がって来てない気がするんです・・・
もっと怒っていいことなんじゃないかな?って思うんだけど
沖縄の人は もう慣れっこっていうか
言ってもどうしようもないって思ってるのかな・・・
悲しいです。
TBさせていただきます。 よろしくです。
沖縄の新聞での取り上げ方はすごいので
本土でも同じかなと思ってしまうんだけど
なかなか伝えてもらってないんですね。
気がかりなのは・・・
こっちであまり大きな声が上がって来てない気がするんです・・・
もっと怒っていいことなんじゃないかな?って思うんだけど
沖縄の人は もう慣れっこっていうか
言ってもどうしようもないって思ってるのかな・・・
悲しいです。
TBさせていただきます。 よろしくです。
Posted by しーぽん at 2006年04月09日 22:55
なかなか伝えていません。
5日の「報道ステーション」の普天間移設特集が、民主党党首選で流れたことが、その「いい例」かと思います。
・・・ちっともよくなんてないんですけどね。それが「東京キー局の判断」ということでしょうか。
大阪にいますと、沖縄ほどではないですが、いまの日本のマスメディアは「東京発・東京着」でしかないことがよくわかります。
・・・様子見、なのではないかと感じています。
これで稲嶺知事までが同意に傾いたならば、おそらく黙ってはいなかったと思うのですが。
そんなふうに、たとえば市と県でバランスをとるところも、ぼくはここまで10年間、新しい基地の建設を結果として阻んできた沖縄のいいところだと思っています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
5日の「報道ステーション」の普天間移設特集が、民主党党首選で流れたことが、その「いい例」かと思います。
・・・ちっともよくなんてないんですけどね。それが「東京キー局の判断」ということでしょうか。
大阪にいますと、沖縄ほどではないですが、いまの日本のマスメディアは「東京発・東京着」でしかないことがよくわかります。
・・・様子見、なのではないかと感じています。
これで稲嶺知事までが同意に傾いたならば、おそらく黙ってはいなかったと思うのですが。
そんなふうに、たとえば市と県でバランスをとるところも、ぼくはここまで10年間、新しい基地の建設を結果として阻んできた沖縄のいいところだと思っています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
Posted by びん at 2006年04月09日 23:17
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。