2005年09月08日
まだまだティンク病
サインって、著作権発生しないよねぇ・・・?
と、ふと思った。
テレビ画像や切手の著作権ならば、以前にこのブログでも論じたことがある。
テレビ画像については、その後、ブログサーバのほうからも注意を呼びかけてくださった。
ただ、それからブロガーの数が倍増しているということもあり、また最近、しばしばテレビ画像を使った記事を見かけるようになった。
それは、あきらかに著作権違反(犯罪)なのだ。
いっぽう切手は、慣例として著作権から外れているということなのだ。だから、切手は画像に使ってもいいことになっている。
ただ、それにしても、厳密には著作権は成立するのであって、たまたま郵政当局が著作権の主張を控えているというにすぎない。

ということになると・・・サインも、安心してはいられないかもしれない。
とりわけ、芸術家のサインとなると、それ自体がアートであるという可能性も考えられる。
実際、サインが商品価値をもって、売買の対象にされているという現状もある。
しかし、一般的に言って、サインは、やはりサインだろう。
これが署名ということになると、また別の意味での秘匿義務は生ずるであろうけれども。
ただしかし、厳密にいえば、CDのデザインにも著作権は生じている。だから、販売目的の契約を結んでいる場合を除いて、あるいは著作権者の許可を得ているのでなければ、CDそのものの画像掲載は避けたほうがよいことになる。
ただし、われわれは「風景の一部」や「全体ではなく部分」という形で、画像掲載の落とし所を求めることが多い。・・・これもまた、厳密に言えば「便宜」であって、「著作権問題をクリアした」とは言えないのであるが。
そして、著作権者および関係者のほうも、宣伝効果という実(じつ)をとって、見のがしているというのが現状だ。
これは、「むずかしいことで」「どうでもいいこと」なのではなく、自分のブログを持つものが、知っておくべきことだろう。
いや、じっさい、考えはじめてしまったら、「むずかしい」のであるが。
さてさて。セカンドアルバムの『紗~sya~』、いちばんよく聴いた(聴いている)。
だいたい、8000回ほど聴いたのである(なんとなく概算。でもわりと近いと思う)
そのために、サインは、ものすごく薄くなってしまった。
ほとんど消えてしまったら、また書いてもらおうと思うのだ。
おそらく、あと8000回くらいは、大丈夫だと思うのだけれど。
と、ふと思った。
テレビ画像や切手の著作権ならば、以前にこのブログでも論じたことがある。
テレビ画像については、その後、ブログサーバのほうからも注意を呼びかけてくださった。
ただ、それからブロガーの数が倍増しているということもあり、また最近、しばしばテレビ画像を使った記事を見かけるようになった。
それは、あきらかに著作権違反(犯罪)なのだ。
いっぽう切手は、慣例として著作権から外れているということなのだ。だから、切手は画像に使ってもいいことになっている。
ただ、それにしても、厳密には著作権は成立するのであって、たまたま郵政当局が著作権の主張を控えているというにすぎない。

ということになると・・・サインも、安心してはいられないかもしれない。
とりわけ、芸術家のサインとなると、それ自体がアートであるという可能性も考えられる。
実際、サインが商品価値をもって、売買の対象にされているという現状もある。
しかし、一般的に言って、サインは、やはりサインだろう。
これが署名ということになると、また別の意味での秘匿義務は生ずるであろうけれども。
ただしかし、厳密にいえば、CDのデザインにも著作権は生じている。だから、販売目的の契約を結んでいる場合を除いて、あるいは著作権者の許可を得ているのでなければ、CDそのものの画像掲載は避けたほうがよいことになる。
ただし、われわれは「風景の一部」や「全体ではなく部分」という形で、画像掲載の落とし所を求めることが多い。・・・これもまた、厳密に言えば「便宜」であって、「著作権問題をクリアした」とは言えないのであるが。
そして、著作権者および関係者のほうも、宣伝効果という実(じつ)をとって、見のがしているというのが現状だ。
これは、「むずかしいことで」「どうでもいいこと」なのではなく、自分のブログを持つものが、知っておくべきことだろう。
いや、じっさい、考えはじめてしまったら、「むずかしい」のであるが。
さてさて。セカンドアルバムの『紗~sya~』、いちばんよく聴いた(聴いている)。
だいたい、8000回ほど聴いたのである(なんとなく概算。でもわりと近いと思う)
そのために、サインは、ものすごく薄くなってしまった。
ほとんど消えてしまったら、また書いてもらおうと思うのだ。
おそらく、あと8000回くらいは、大丈夫だと思うのだけれど。
Posted by び ん at 04:31│Comments(2)
この記事へのコメント
16000回も聞けば元どころか利益まで取れるんじゃないですか?(w
著作権の話、確かに考えるときりがないけど大事な事ですね。
著作権の話、確かに考えるときりがないけど大事な事ですね。
Posted by p-sou at 2005年09月08日 07:44
最初の握手で、もう十分元とってます(笑)
そうですね。行政の怠慢に乗じているうちに、どこかできっとしっぺ返しが来ますから。
そうですね。行政の怠慢に乗じているうちに、どこかできっとしっぺ返しが来ますから。
Posted by びん at 2005年09月08日 13:50
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。