2007年11月24日
もうひとつ柿くへば・・・
スージーからもらったコメント情報、でーじおもしろいので、そのまま「追記」にしました。
でも、なんとなくそれでは物足りないので、記事にしましょうね^^
先日みた新聞のコラムにたまたま子規の例の柿の句について綴られていました。
何でも、子規が松山で同居していた夏目漱石と分かれるときに、
お金を借りたのですが、奈良や京都で遊びまわって全て使い果たしたそうです。
子規は漱石に「恩借の金子(きんす)、当地にてまさに使ひ果たし候」と手紙を送り、
その手紙に添えられていたのが、「柿くへば〜」の句だったそうです。
句の裏側にそんなエピソードがあったのは意外でしたが、
いきさつはどうであれ、日本の秋の風情を見事に詠った
名句には違いありませんね。
うーむ・・・。借りた金を使い果たすヤツと、使い果たされてしまうヤツ。
だれそれの顔が思い浮かぶが、それはあえて触れずということで(苦笑)

ところで、柿の記事を書いていたおかげでしょうか、はたまた人徳か(ちゃうちゃう)
超大きい柿(ふつうの柿と比較してみました @д@;)をたくさんいただいた。
柿の効能は、次の記事に詳しい。
<朝日新聞西部本社WEB“海豪うるるの彩食生活”より抜粋して引用>
『柿食えば、体イキイキ彩食生活』 Vol.23 2003年11月26日掲載
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があります。
柿はビタミンCを代表格にビタミンK、B1、B2、カロチン、ミネラル
などを多くの栄養素を含んでいます。こんなに豊富な栄養素を持つ
柿は、日本はもちろん欧州、中国など世界中で古くから薬果として
知られてきました。また、柿の渋み成分であるタンニンには、
抗酸化作用・抗菌作用があります。「二日酔いに柿」ともいわれる
のは、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出
してくれるなどの効用によるものと思われます。酒宴が多くなる年末
には最適です。
・・・だそうです。忘年会のさいには、お忘れなく^^
でも、沖縄では、やっぱりウコンでしょうね(^-^ゞ
【追記】
スージーが読んだという新聞記事、おそらくこれ(↓)ではないでしょうか。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=220016&nwIW=1&nwVt=knd (高知新聞11月11日、小社会)
でも、なんとなくそれでは物足りないので、記事にしましょうね^^
先日みた新聞のコラムにたまたま子規の例の柿の句について綴られていました。
何でも、子規が松山で同居していた夏目漱石と分かれるときに、
お金を借りたのですが、奈良や京都で遊びまわって全て使い果たしたそうです。
子規は漱石に「恩借の金子(きんす)、当地にてまさに使ひ果たし候」と手紙を送り、
その手紙に添えられていたのが、「柿くへば〜」の句だったそうです。
句の裏側にそんなエピソードがあったのは意外でしたが、
いきさつはどうであれ、日本の秋の風情を見事に詠った
名句には違いありませんね。
うーむ・・・。借りた金を使い果たすヤツと、使い果たされてしまうヤツ。
だれそれの顔が思い浮かぶが、それはあえて触れずということで(苦笑)
ところで、柿の記事を書いていたおかげでしょうか、はたまた人徳か(ちゃうちゃう)
超大きい柿(ふつうの柿と比較してみました @д@;)をたくさんいただいた。
柿の効能は、次の記事に詳しい。
<朝日新聞西部本社WEB“海豪うるるの彩食生活”より抜粋して引用>
『柿食えば、体イキイキ彩食生活』 Vol.23 2003年11月26日掲載
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があります。
柿はビタミンCを代表格にビタミンK、B1、B2、カロチン、ミネラル
などを多くの栄養素を含んでいます。こんなに豊富な栄養素を持つ
柿は、日本はもちろん欧州、中国など世界中で古くから薬果として
知られてきました。また、柿の渋み成分であるタンニンには、
抗酸化作用・抗菌作用があります。「二日酔いに柿」ともいわれる
のは、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出
してくれるなどの効用によるものと思われます。酒宴が多くなる年末
には最適です。
・・・だそうです。忘年会のさいには、お忘れなく^^
でも、沖縄では、やっぱりウコンでしょうね(^-^ゞ
【追記】
スージーが読んだという新聞記事、おそらくこれ(↓)ではないでしょうか。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=220016&nwIW=1&nwVt=knd (高知新聞11月11日、小社会)
Posted by び ん at 10:33│Comments(8)
│日々のこと
この記事へのコメント
おっ、リンクありがとうございます(^O^)/
美味しい柿が栄養価も高いとくればこんな嬉しい事はありませんね
びんさんは柔らかくなった柿は好きですか?
私は固いのもどちらも大好きです。
美味しい柿が栄養価も高いとくればこんな嬉しい事はありませんね
びんさんは柔らかくなった柿は好きですか?
私は固いのもどちらも大好きです。
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年11月25日 01:17
リンクは、やっぱりしなくちゃ、でしょ(笑)
それって、「柿もってこーい!」ということでしょうか?爆
それって、「柿もってこーい!」ということでしょうか?爆
Posted by び ん at 2007年11月25日 01:28
全く考えてなかっただけにデェージウケました。(笑)
びんさん墓穴掘ってまんがな(笑)
びんさん墓穴掘ってまんがな(笑)
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年11月25日 01:54
それは無意識の露呈でしょうね(笑)
いやほんまに、自分の首しめてまんがな(笑)
いやほんまに、自分の首しめてまんがな(笑)
Posted by び ん
at 2007年11月25日 12:14

びんさん
応援ありがとうございますm(_ _)mペコリ
この時期、うっちんと柿は、欠かせないですね~(笑)
応援ありがとうございますm(_ _)mペコリ
この時期、うっちんと柿は、欠かせないですね~(笑)
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年11月26日 11:22
どうですか?「うっちん柿」なんて商品^^
当たったらアイデア料くださいね(笑)
当たったらアイデア料くださいね(笑)
Posted by び ん at 2007年11月26日 12:29
画期的なアイディアですね~www
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年11月26日 13:55
wwwがよぶんですっ!笑
Posted by び ん at 2007年11月26日 22:04
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。