2007年08月21日

那覇空港での航空機事故のこと

きのうの那覇空港での航空機事故、

脱出が早くて、ほんとによかったですね。

あれだけの機体損傷でひとりもケガされた方がいないなんて

(精神面でのストレスやダメージは、きっとあると思いますが)

まずなによりも「よかったな」というのが実感です。


で、いろいろ考えたのですが(何度か書こうと思ったのですが)

結局、書けませんでした。


ひとつだけ言えることは、機械は壊れるということですね。

どれだけ新しかろうと、どれだけ厳密に点検しようと、人がつくるものですから。

そして、だからこそ細心の注意をもって、真摯に向き合い続ける必要がある。


中華航空へのバッシングは意味がないと思います。

朝青龍を叩いている人に、「ところで、相撲見てるの?」と聞きたいのと同じで、

他人の口車に乗って非難を口にするのは、単なる付和雷同の「いじめ」です。

(自省を喚起する方法は、バッシングの他にあるはずだと思います)


航空機と自動車のどちらが安全かという議論も、意味があるようで無意味でしょう。

自動車事故での死亡確率は航空機での30倍に達するといわれても、

「航空機か、自動車か」という二者択一を求められる場面は、ほとんどありませんから。

船舶と航空機の比較ならともかく、あるいは北アメリカ大陸ならともかく。

雨天の交通事故は晴天の9倍にのぼるという比較なら、知っておいて損はありませんが。


ともあれ、早急にすべきなのは、組織的・横断的な事故調査と調査結果の公表・共有、

すなわち、再発の防止、これだけです。


むしろ今回の事故は、黒煙や爆発音、そしてくり返しメディアに流された事故機の映像によって

乗り合わせなかった多数の人々に精神的なダメージを与えたことによって「大事故」かもしれません。

(もちろん、165名もの人命が間一髪の危機にさらされたことによって「大事故」なのではありますが)


航空機事故の連鎖が懸念されていますが、大丈夫だと思いたい。

(航空交通の関係者に、そう考えてほしいですね)

墜落でもありませんし、犠牲者が出たわけでもない。

(ただ、中華航空とボーイング社には「好(ラッキー!)」と考えてほしくない)

そのような意味でも、ほんとうに稀有な航空機事故でした。


那覇空港での航空機事故のこと

ところで、昨日の朝日新聞夕刊・・・

トップ記事の、これほど大きな写真をテレビ映像からとった事例は記憶にありません。

那覇空港での航空機事故のこと

夕刊の印刷・配達を考慮に入れれば、10時40分の第一報は、たしかにギリギリの線です。

しかし、那覇にいるはずの特派員は、何をしていたのでしょう?

これが、朝日新聞の組織的な「金属疲労」を意味するのでなければと願います。

組織もまた機械ですから、もちろん壊れるわけですが。


・・・とりとめのない雑談でした。

あらためて、人身被害の出なかったことを喜びたいと思います。





Posted by び ん at 06:43│Comments(10)
この記事へのコメント
オハヨーゴザイマス!

ワタシも朝日でしたが、この写真に疑問を持ちました。
いい加減な知識ですが那覇空港は米軍が絡んで入りにくいと聞いたことがあるのでそれが原因かもと思いますが、手抜きと思われるのは否めないですね。
最後に脱出した人の10秒後に爆発したと何かで書いていましたが、神がそうしたように思えてなりません。無宗教のマカですが・・・
ChinaAirlineへの警告を発しているのかもしれないですね。
襟を正していただくのを祈るばかりです。
Posted by マカプー at 2007年08月21日 10:03
かなり“どぅまんぎ”てしまいました~(>_<)
犠牲者がいなかったのが、本当に良かったですね~
来週、私たちが乗る飛行機も中華航空機なんで、
より以上にびっくりしています。

>早急にすべきなのは、組織的・横断的な事故調査と調査結果の公表・共有、すなわち、再発の防止、これだけです。

本当に節に願うばかりです。
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年08月21日 11:29
びんさん、ちょっとゴブサタでした。
これ、事故ですよね?テロの可能性はないのかな?
そこが気になっています…
単なる事故でも、飛行機に乗るのが日常の私には切実ですが…
Posted by 亜衣 at 2007年08月21日 11:34
>マカプーさん

台北での会見、ちょっといただけない感じがしましたね。
むろん、国情の違いというものもあるのでしょうし、
(台北でテレビを見ていたら、テレビカメラが容疑者逮捕の
現場まで一緒に踏み込んで行くので、たまげました)
叩かれすぎて殻に閉じこもりたい気持ちはよくわかりましたが。
でも、再発防止にかんして「襟を正して」ほしいというのは実感ですね。

写真。制空権は地上にまで及ばないし、使用権の問題かなぁ、とか
いろいろ考えてしまいました。ブログにも迫真の写真たくさんありましたし、
NHKの画面は、どう考えても、これもいただけないなぁ。


>かりかりさん

「クルク民」のえりりんさんの写真、画面はちょっと遠くでしたけど、
・・・「どぅまんぎ」のお気持ち、よくわかります。

9日後(でしたよね)、中華航空でしたか?
同じ航空会社で事故が(大事故が)続いた例はないですから、
大丈夫です!!

中華航空、使いたくなるんですよね、安いから。
でも、今回は「くじびき」でしたよね。
「当たり」も二度続きません。大丈夫です!


>亜衣さん

1日たって声明がないことからも、テロではないですよね。
アメリカリーグに行ったサッカー選手にまで「予告」の行くご時勢、
たしかに、飛行機に乗るのが日常だと、切実です。




皆さん、どうぞお気をつけて、と言うしかないのですが・・・
でも、そういう言葉を発せずにはいられません。
Posted by び んび ん at 2007年08月21日 12:53
びんさん!!!
大丈夫ですか???(謎)
今、先ほど、大阪阿倍野で行われている物産展会場へ
金城哲夫さんを調べていた、Mさんが来ていましたよ~~~☆
びんさんに代わって、お茶を買いに来てくれたそうで・・・(笑)
前にお話を聞いていた、お母様も血圧が安定したとのことで
催事担当もとても喜んでいました~!!!
びんさんも、くれぐれも体に気をつけて欲しいと話していました!!!
どうもありがとうございました~m(_ _)m
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年08月21日 16:26
あ、どもども。お世話になりましたとお伝えください。

大丈夫ですよー。
仕事に追われまくって、ちょっとバテただけです。
Mからは出発前に電話が来ましたので、ひとりで行ってもらいました。

仲善のお茶とノニを飲んで頑張ります!!

と、↑こんな具合いでよろしいでしょうか^^
太字にならないのが残念ですが(笑)

ハワイ出発前にはしゃぎすぎてバテないようにしてください(爆)
Posted by び ん at 2007年08月21日 19:10
この具合で、十分OKです(笑)
毎度、ご愛顧&宣伝ありがとうございますm(_ _)m
私以外ののりのり&姫カニは、「飲んだらいいノニ」で
風邪と戦っています・・・
もちろん勝ちますが・・・(爆)
びんさんもノニパワーで頑張って下さい~www
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年08月22日 11:46
のりのりさんと姫カニさん、風邪なんですか?

出発が待てなくてカラオケではしゃぎすぎたとか?^^

「もちろん勝ちますが」の一言、たのもしいです(笑)

あと1週間余り、あまりはしゃいでエネルギー使いすぎませんように(^-^w
Posted by び んび ん at 2007年08月22日 12:21
お昼にびんさんの話を聞いて、素っ飛んできました。

大丈夫ですか?・・・・歳なんだから。気をつけましょうね、お互い!(笑)

残念~。カラオケのせいではありませんよ~ぉ

ノニをしばらく飲まなかったせいなんです(マジ)


そうそう、M君、この場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございました♪
Posted by とんとんみーのりのり at 2007年08月22日 14:25
あー、素っ飛んできていただいて・・・(感涙)

ほんとにね、トシなんだから、お互い!!(苦笑)

とりあえず高校野球の決勝戦を半分くらい見る元気はありました(汗)

Mはまた、そちらにうかがうこともあろうかと思います
(なんせホームグラウンドが松風苑ですから^^)
今後とも、どうぞよろしくお願いしますね。
Posted by び んび ん at 2007年08月22日 20:06
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。