2009年05月15日

5月15日

5月15日


昨日の『朝日新聞』夕刊・・・


(前略)

写真家の石川真生さんは、

基地のフェンス、有刺鉄線を撮り続けている。

日本よ、これを見てくれ、

沖縄の日常を見てくれ、と風景が叫んでいる。


明日で復帰37年。

憲法9条のある日本に戻りたい。

それが沖縄の願いだった。

基地の負担は減っていない。

この島にはまだ、9条は実現していない。

(「素粒子」より。改行は引用者)


5月15日

今朝の『朝日新聞』(天声人語)・・・


スリランカで、5万人もの人々が「人間の盾」「弾よけ」にされているという。

20年間も続いた内戦の果てに、追い詰められた武装組織によって。

かつてのセイロンが、スリランカとなったのが37年前。


世界はつながっている。

「正」の方向にも、「負」にも。


37回目の「5月15日」。


【追記】

先ほど、うれしい知らせがあった。

なつかしい、このブログが、5月15日を期して復活したのである。

期間限定なのだそうだが・・おまけに(仮)なのだそうだが^^

せっかくなら、できるだけ続いてほしいと思っている。



同じカテゴリー(沖縄報告0705)の記事
歓会門歓々
歓会門歓々(2008-11-21 02:02)


この記事へのコメント
今年の5月15日もデイゴの花が咲いていました。

沖縄の青い空と青い海は、今も、きっとあの頃も変わらなかったはず・・・。

沖縄県外に住む者にはなかなか想像できない体験をされてこられた
沖縄の人達の「心」のような物に少しだけ触れる事ができた旅でありました・・・。
Posted by COLTVICHCOLTVICH at 2009年05月18日 00:34
いい旅をなさったようで、何よりです。

5月のデイゴ、いいですよね。

これからも青い海、青い空が失われないことを祈りたいです。
Posted by び んび ん at 2009年05月19日 21:42
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。