2024年05月19日

ウルトラセブンのナーギー(鎌投げ遊び)

頻繁に記事を載せるようになると、

前の記事が、とても気になります。

で、これまでもあとから【追記】【追記】で、

どんどん長くなってしまったりしたのですが。


まあ、頻繁に・・・、とはいっても以前のように、

連続して記事を書いて載せたりするわけではなく、

たまたま5月に3つ目の記事で、今年5記事になったのですが、

また、【追記】を書きたくなったというわけで・・・。


たまたまといえば4月末からの連休に入るタイミングで、

3日ほど発熱が続いて、そのあと咳が止まらなくなり、

5月ということもあって、寝床でぼんやり沖縄のことを、

あれこれ考えては起き上がり、いくつか記事を書きました。


とりわけ、1つ目の記事を載せた4月26日には、

夜になって体温が38度近くまで上がってしまい、

翌日の土曜日になると、わずかに38度を超えて、

起き上がれなかったので病院には行かぬまま。


そのまま、28、29日の連休も寝ながら過ごし、

29日(祝)になって微熱程度に下がったので、

30日からの平日にもずっと自宅で過ごしました。


悪寒と咳、頭痛と鼻水が入れ替わりやってきて、

かなり相当しんどいのはしんどかったのですが、

しかし、30日になると発熱からもう5日目なので、

「いまさら病院で検査を受けてもなぁ」と思いつつ。


そのあと3日からの連休になってみると、

病院が4日続けて閉まっているというのは、

かなりのストレスで、しんどかったですね。


「こんなことなら、30日からの3日の間に、

一度、病院行っておけば・・・」と思いましたが、

すでに体温も36度台で落ち着いていたので、

(平熱35度台なので微熱ではあるのですが)

咳や痰だけで救急に駆け込むわけにもいかず。


4月26日と5月1日の2つの記事は、

3月9日の記事のあとに書きはじめ、

どちらも、うまくまとまらないまま、

ずっと下書きに入れておいたものに、

すこし書き足してUPしたものでした。


5月3日の記事も(読めばわかりますね)、

4月3日の地震の日に書きはじめたのですが、

結局、記事になったのはちょうど1か月後でした。


それでつまり何が言いたいのかといえば、

5月1日の記事島言葉「ナーギムン」の「ナーギ」って?で、

なぜ画像がウルトラセブンなのだ?という話でして・・・



ウルトラセブンのナーギー(鎌投げ遊び)
(いえ、今夜は月齢10なので、むしろ「逆三日月」で・・・
何か「鎌」っぽい写真を探したのですが見つからなくて。)



ナーギー(鎌投げ遊び)の話題のところで、

ウルトラセブンの等身大フィギュアを、

画像として載せたわけですが・・・


つまり、頭の上に載っている「投げ鎌」、

ふつうアイスラッガーと呼ばれていますが、

そいつのことを、ふと思い出したというわけで。


サンスポ 2023/02/22 05:00


ITメディアニュース 2018年01月22日 15時49分 公開


という、ただそれだけの記事なのですが何か?




同じカテゴリー(沖縄つながり)の記事
ジンベエつながり
ジンベエつながり(2023-05-31 00:02)


お返事が遅くなる場合があります。あしからず。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。