2006年04月23日
書いておかなければならなかったこと
4月19日に、辺野古の「座り込み」が3年目に入ったこと。
http://blog.livedoor.jp/henokonaha/archives/50409131.html#comments
基地問題の情報については、「ジュゴンネットワーク沖縄」が引き続き参考になる。
http://jaga.way-nifty.com/dugong/

2年前(2004年)の4月19日。
「あのまま入院していたら」と考えると、この2年間がどれだけ途方もなく長いものであるかが実感される。
しかし、辺野古の受難は、さらにその7年以上前から途切れることなく続いてきたのであった。
そして今日23日が、沖縄市長選挙の投票日、即日開票日。
基地問題の先行きにも大きな影響を与えるであろうといわれている大きな地方選挙。
http://www.rbc-ryukyu.co.jp/rnews.php?itemid=4837
辺野古のおじぃ・おばぁたちを、これ以上消耗させることは・・・
先日奈良地裁で実刑判決が下された平群町の騒音加害者の「未必的故意」と、いったいどちらが犯罪的であろうか。
国家犯罪は、有事(戦争状態)の際にだけ出現するものではない。
親と子の絆を断ち、友人同士の親愛を砕き、地域共同体をバラバラに解体する。
それは、あるいは北朝鮮による拉致以上に非人道的な国家犯罪であるかもしれない。
【追記】
内地の報道では、沖縄市長選は、今日日本全国でおこなわれた26市長選のひとつでしかない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060423-00000093-kyodo-pol
ニュースの量では岩国市長選が突出し、沖縄市はせいぜい注目区のひとつという位置づけである。
そして、その岩国市長選にしても、千葉7区補選に比べれば、じつにわずかな扱いでしかない。
もちろん、岩国市の米艦載機移転問題は大きな争点である。しかし、その何層倍かの米軍基地問題を抱えた沖縄市を超えてまで、大きな問題であろうか。
言い換える。岩国市の問題は、沖縄を注視することなくして、いかに本質的でありうるだろうか。
つまりここにも、相変わらずの「対岸の火事」視が、べっとりとからみついている。
否、内地の多くの人間にとっては、厚木(神奈川県)も岩国(山口県)も「対岸」なのだ。
http://blog.livedoor.jp/henokonaha/archives/50409131.html#comments
基地問題の情報については、「ジュゴンネットワーク沖縄」が引き続き参考になる。
http://jaga.way-nifty.com/dugong/

2年前(2004年)の4月19日。
「あのまま入院していたら」と考えると、この2年間がどれだけ途方もなく長いものであるかが実感される。
しかし、辺野古の受難は、さらにその7年以上前から途切れることなく続いてきたのであった。
そして今日23日が、沖縄市長選挙の投票日、即日開票日。
基地問題の先行きにも大きな影響を与えるであろうといわれている大きな地方選挙。
http://www.rbc-ryukyu.co.jp/rnews.php?itemid=4837
辺野古のおじぃ・おばぁたちを、これ以上消耗させることは・・・
先日奈良地裁で実刑判決が下された平群町の騒音加害者の「未必的故意」と、いったいどちらが犯罪的であろうか。
国家犯罪は、有事(戦争状態)の際にだけ出現するものではない。
親と子の絆を断ち、友人同士の親愛を砕き、地域共同体をバラバラに解体する。
それは、あるいは北朝鮮による拉致以上に非人道的な国家犯罪であるかもしれない。
【追記】
内地の報道では、沖縄市長選は、今日日本全国でおこなわれた26市長選のひとつでしかない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060423-00000093-kyodo-pol
ニュースの量では岩国市長選が突出し、沖縄市はせいぜい注目区のひとつという位置づけである。
そして、その岩国市長選にしても、千葉7区補選に比べれば、じつにわずかな扱いでしかない。
もちろん、岩国市の米艦載機移転問題は大きな争点である。しかし、その何層倍かの米軍基地問題を抱えた沖縄市を超えてまで、大きな問題であろうか。
言い換える。岩国市の問題は、沖縄を注視することなくして、いかに本質的でありうるだろうか。
つまりここにも、相変わらずの「対岸の火事」視が、べっとりとからみついている。
否、内地の多くの人間にとっては、厚木(神奈川県)も岩国(山口県)も「対岸」なのだ。
Posted by び ん at 20:14│Comments(11)
この記事へのコメント
沖縄市長選の演説きいてたら、泡瀬の埋め立てしか話してなかったような。
両方の演説、家の前でやってたもんで
初めて最初から最後まで選挙演説ってやつをききましたよ。台所で。(疲)
見事に180度逆の主張でした。
どこに基地問題が語られていたんだろう・・・。
両方の演説、家の前でやってたもんで
初めて最初から最後まで選挙演説ってやつをききましたよ。台所で。(疲)
見事に180度逆の主張でした。
どこに基地問題が語られていたんだろう・・・。
Posted by pyo at 2006年04月23日 21:42
はいたい、セバやいびーん。
週刊ポストというおやじ雑誌4/28号、巻頭から4ページにわたって、
普天間を取り上げています。よくまとめたなあ、というのが個人的な印象です。
首都圏向けの大衆誌の扱い方としてはとてもじょーとーだと思います。
一人でも多くのおやじたちがこの記事をちゃんと読んでくれますようにと
祈るような気持ちです。
そちらで入手できないようなら、コピー送りましょうか?
週刊ポストというおやじ雑誌4/28号、巻頭から4ページにわたって、
普天間を取り上げています。よくまとめたなあ、というのが個人的な印象です。
首都圏向けの大衆誌の扱い方としてはとてもじょーとーだと思います。
一人でも多くのおやじたちがこの記事をちゃんと読んでくれますようにと
祈るような気持ちです。
そちらで入手できないようなら、コピー送りましょうか?
Posted by セバ at 2006年04月23日 22:55
>pyoさん
こちらのわずかな報道では、争点はまず「基地問題」・・・
先回の、選挙運動の期間を守らないという記事、印象に残っています。
「法令破り」で有名な大阪でも、それはありえませんから。
・・・「東部海岸」は沖縄のメディアでしか読みませんでした。考えさせられます。
>セバさん
「週間ポスト」4月28日号ですね。
ありがとう、だいじょうぶです。こちらでも入手できます。
内地のおやじのひとりとして、じっくり読もうと思います。
こちらのわずかな報道では、争点はまず「基地問題」・・・
先回の、選挙運動の期間を守らないという記事、印象に残っています。
「法令破り」で有名な大阪でも、それはありえませんから。
・・・「東部海岸」は沖縄のメディアでしか読みませんでした。考えさせられます。
>セバさん
「週間ポスト」4月28日号ですね。
ありがとう、だいじょうぶです。こちらでも入手できます。
内地のおやじのひとりとして、じっくり読もうと思います。
Posted by びん at 2006年04月23日 23:13
こんばんわ!
ここ沖縄では、千葉の選挙についてを多くTVなどで見かけました。
まー首都圏のニュースの方が多く流れるからなのかも知れませんねっ。
でも、沖縄でみるTVに沖縄以外の事が多く流れているのは悲しいですね。
それを感じるたびに悲しいと思うのは事実です。
東部開発について少し記事書いてますので良かったら見てくださいね。
辺野古の座り込み。。。当たり前の日常事にしたくないですねっ・・・。
ここ沖縄では、千葉の選挙についてを多くTVなどで見かけました。
まー首都圏のニュースの方が多く流れるからなのかも知れませんねっ。
でも、沖縄でみるTVに沖縄以外の事が多く流れているのは悲しいですね。
それを感じるたびに悲しいと思うのは事実です。
東部開発について少し記事書いてますので良かったら見てくださいね。
辺野古の座り込み。。。当たり前の日常事にしたくないですねっ・・・。
Posted by うみうさぎ at 2006年04月23日 23:55
千葉の補選は自民対民主の今後の政局を占うという位置づけでしたからね。
おまけに「東京発」のテレビ局には、取材が容易だったという側面もありました。
内地にいると、沖縄のニュースがほとんど流れないという悲しさがあります。
読ませていただき、「東部開発」と基地収入とのかかわりなど、教えていただきました。感謝します。
辺野古の座り込み、ほんとうにそれは異常なことですし、本来あってはならないことだと思うべきなのですね。
おまけに「東京発」のテレビ局には、取材が容易だったという側面もありました。
内地にいると、沖縄のニュースがほとんど流れないという悲しさがあります。
読ませていただき、「東部開発」と基地収入とのかかわりなど、教えていただきました。感謝します。
辺野古の座り込み、ほんとうにそれは異常なことですし、本来あってはならないことだと思うべきなのですね。
Posted by びん at 2006年04月24日 00:37
親子、友人、地域を・・・。本当にそうなのです。二分にされた悲しみも生まれ
てしまいました。密か、胸内でもやもや葛藤していたり、脱力感と怒りが渦巻
いたり、あの人はあの人の親族で、友人で、だから意思表示はまずい、とか。
「賛成」のデモはあまり見かけませんけど「反対」は意思表示を行動化しな
ければならざるをえない時がしばしで・・・曝け出されてしまうのです。勇気を
振り絞ったり、エネルギー消耗が酷いのかもしれません。私の悩みも以外に
それかもしれません。溜め息ついたりして、どうしたらいいんだろう、なんて・・
悩む事が多いです。
てしまいました。密か、胸内でもやもや葛藤していたり、脱力感と怒りが渦巻
いたり、あの人はあの人の親族で、友人で、だから意思表示はまずい、とか。
「賛成」のデモはあまり見かけませんけど「反対」は意思表示を行動化しな
ければならざるをえない時がしばしで・・・曝け出されてしまうのです。勇気を
振り絞ったり、エネルギー消耗が酷いのかもしれません。私の悩みも以外に
それかもしれません。溜め息ついたりして、どうしたらいいんだろう、なんて・・
悩む事が多いです。
Posted by ルビーの涙 at 2006年04月24日 18:01
そっか・・・
「賛成」のデモも、あってもいいですよね。
「地元」に住むがゆえの、さまざまな差しさわり、
たまさかの「まれ人」であるぼくの耳にも、たくさん入ってきます。
ずっと住んでおられるかたの「溜め息」は、いかばかりのものか、と。
世の中には、貴重な悩みというものが、たしかにあると思うのです。
「賛成」のデモも、あってもいいですよね。
「地元」に住むがゆえの、さまざまな差しさわり、
たまさかの「まれ人」であるぼくの耳にも、たくさん入ってきます。
ずっと住んでおられるかたの「溜め息」は、いかばかりのものか、と。
世の中には、貴重な悩みというものが、たしかにあると思うのです。
Posted by びん at 2006年04月24日 23:42
こんにちは。
先日沖縄到着と同時期に辺野古決着の報道。
今回は3回目の辺野古を予定していた。
けど連日の報道を見て心がおれてしまった。
戦わずして帰ったような気分。
帰ってからまた「できることはないのか」
と自問自答の日々です。
先日沖縄到着と同時期に辺野古決着の報道。
今回は3回目の辺野古を予定していた。
けど連日の報道を見て心がおれてしまった。
戦わずして帰ったような気分。
帰ってからまた「できることはないのか」
と自問自答の日々です。
Posted by ぱふ at 2006年04月25日 13:50
よくわかります。
常に頭の隅にあり、
沖縄本島に行けばその思いはよけいに強くなりますが、
しかし、必ずしも訪れる状況、訪れる心理の時ばかりじゃない。
今回は、ぱふさんが行く時ではなかったのでしょう。
あまり気に病まないほうがいいと思います。
「できること」はまだたくさんあるはずですし。
常に頭の隅にあり、
沖縄本島に行けばその思いはよけいに強くなりますが、
しかし、必ずしも訪れる状況、訪れる心理の時ばかりじゃない。
今回は、ぱふさんが行く時ではなかったのでしょう。
あまり気に病まないほうがいいと思います。
「できること」はまだたくさんあるはずですし。
Posted by びん at 2006年04月25日 19:48
そーですね。
いわれるとおりですね。
「できること」はいつも模索しています。
まったくブログではでていませんが…
いわれるとおりですね。
「できること」はいつも模索しています。
まったくブログではでていませんが…
Posted by ぱふ at 2006年04月26日 17:05
ブログはまたブログかと思います。
「ここ」はもちろん生活のすべてではないですし。
ブログのコンセプトは人さまざまだと思いますし。
そのように考えてらっしゃることが大事だと考えます。
「ここ」はもちろん生活のすべてではないですし。
ブログのコンセプトは人さまざまだと思いますし。
そのように考えてらっしゃることが大事だと考えます。
Posted by びん at 2006年04月26日 19:44
お返事が遅くなる場合があります。あしからず。