ここにあった「ユサンディ」(夕方)!

び ん

2020年10月04日 00:07

3年余り前の2017年6月8日、

こんな記事を書いていた。

「夕焼け」のことを、沖縄では「ユサンディアカガイ」と言うらしいのだが、だれかその発音を教えてくれないだろうか・・・。

長いタイトルで恐縮なのだが、

沖縄の「夕焼け」についてである。


今度沖縄に行ったら、だれかに聞こう、

と書いたくせに、3年たってまだ聞いていない。

今年はまだ行けずにわじわじーしてるのだが、

記事を書いてから6回も行ったというのに・・・。


たしかに、このところ、沖縄の人たちとの、

触れ合いが、以前よりずっと少ない気がする。

以前は、行けばたいてい朝まで飲んで、

地元の人たちといきなり仲良くなったり、

激しいギロンになったりしたのに・・・。

で、2時間寝て、また活動を始める。

30年前から沖縄に行くことになって、

20年くらいは、そのパターンだった。


ここ10年あまりは、酒を飲まなくなって、

夜はホテルでおとなしくしていることが多い。

それでも、昼間はいくらでも地元の人に会うから、

「ユサンディアカガイ」の意味はいくらでも聞けた。

(でも、じっさいは、なかなか聞けないものですね。)


それから3年半。最近になって、

たまたま、6月21日に開催予定だったイベントが、

延期になって10月4日に開かれるという記事を見た。

「慰霊の日に心よせて」というタイトルが気になったのだ。

(参照:アジLOVEあがりっ♪からのお知らせ


すると、昼の部が「フィル」、

そして、夕方の部が「ユサンディ」と書いてある。







ああ、こんなふうに「ユサンディ」は使うのだ。



「フィル」(昼)の内容に変更があったようなので、

ぴらつかこよみからも画像を掲載させていただく。





しかし、このようなイベントは大事なので、

(とりわけ今年のような「隔離の時期」に)

開催される10月4日に、記事にしておく。


変更になったのが「メディアが伝えない辺野古」、

という講話であったのは、やはり、気になるのだが。





関連記事